長崎県造船協同組合
トップページ プライバシーポリシー サイトマップ
長崎の造船業組合紹介造船所紹介建造・修理分野新人訓練船ができるまでお問合せリンク
長崎の造船業
長崎の造船業の歴史と特色を紹介します。
 
船造りの歴史を語る長崎

昭和20年代後半頃の木造貨物船(写真提供:(株)井筒造船所)
昭和20年代後半頃の木造貨物船
(写真提供:(株)井筒造船所)

昭和30年代の進水式の風景 当時の進水式には付近の住民が買いもの籠をぶらさげて、餅払いに来ていた。(写真提供:(株)井筒造船所)
昭和30年代の進水式の風景
当時の進水式には付近の住民が買いもの籠をぶらさげて、餅払いに来ていた。
(写真提供:(株)井筒造船所)

 長崎の造船業は、徳川幕府が1857年(安政4年)わが国最初の艦船修理工場「徳川幕府 長崎鎔鉄所」を設立したのがはじまりで、以後、国営の造船所として明治政府に引き継がれ、1884年(明治17年)に民間企業が施設を借用して事業を継承しました。
 その民間企業の造船事業所は明治、大正、昭和、平成の時を経て、世界トップレベルの技術をもって世界に誇る数多くの船舶を建造するとともに、造船以外の各種発電プラントの開発・製造など幅広い分野へと発展しています。
 一方、中小造船所の多くは昭和初期に木造船の造船所として始まり、戦後は長崎を根拠地とする以西底引き網漁船やまき網漁船など漁船を中心とした本格的な鋼鉄船の造船所へと発展してまいりました。近年では、各社が永年に亘り培ってきた独自の技術を駆使して、漁船はもとより、内航貨物船、旅客船、タンカー、海上作業船、官公庁船など建造の分野を拡大しています。



船造りの人と技が集まる長崎

 長崎の造船業は天然の良港である長崎港を中心として、大手造船所と中小造船所が共存しながら発展してまいりました。
  現在、長崎およびその周辺市には主要造船所2社が4事業場、中小造船所13社が18事業場を有しており、これを支える多くの協力企業や関連企業が集積しています。造船に必要な人と技術のすべてがそろっています。
現在の長崎港(女神大橋より撮影)
▲現在の長崎港(女神大橋より撮影)

 
3次元CADによる設計風景  
▲3次元CADによる設計風景  
  長崎県造船協同組合と組合員造船所が協力して3次元CAD(3次元コンピューター設計支援システム)による船殻工事・配管一品加工支援システムを開発し、中小型船舶の設計や原材料の加工、部材の組み立て作業等に威力を発揮しています。
ページ先頭へもどる